AtCoder Beginner Contest 134

はい. AtCoder Beginner Contest 134 です

A,B,C,D,E の5完でした.
E で 5ペナルティー.つらい…

f:id:zeronosu77108:20190722134013p:plain
f:id:zeronosu77108:20190722134016p:plain


A - Dodecagon

問題文

入力の  r  3*r^ 2 して出力するだけですね.

#include <iostream>
#include <vector>
#include <utility>
#include <map>
#include <algorithm>
#include <queue>
#include <cmath>

using namespace std;

int main() {
  int r;
  cin >> r;
  cout << 3*r*r << endl;
}



B - Golden Apple

問題文

監視員は前後  D マス見えるんだから,1人の監視員でカバーできる範囲は  2*D+1
だから,それで  N を割って,切り上げをしたら答えが出る.

#include <iostream>
#include <vector>
#include <utility>
#include <map>
#include <algorithm>
#include <queue>
#include <cmath>

using namespace std;

int main() {
  int n,d;
  cin >> n >> d;
  cout << ceil(n/(2*d+1.0)) << endl;
}



C - Exception Handling

問題文

最初,最大値と次に小さい値を持っておけば解けるじゃん〜と思っていたんだけど,
次に小さい値っていうのがちょっとめんどくさかったので sort() しちゃえ!と実装しました.

なんか sort(b.rbegin(), b.rend()) という書き方もあるっぽい?次からそれで書こう!

#include <iostream>
#include <vector>
#include <utility>
#include <map>
#include <algorithm>
#include <queue>
#include <cmath>
#include <numeric>

using namespace std;

typedef pair<int,int> P;

int main() {
  int n;
  cin >> n;
  vector<int> a(n);
  vector<int> b(n);

  for(int i=0; i<n; i++) {
    cin >> a[i];
    b[i] = a[i];
  }

  sort(b.begin(),b.end(), greater<int>());

  for(int i=0; i<n; i++) {
    if (a[i] == b[0]) {
      cout << b[1] << endl;
    } else {
      cout << b[0] << endl;
    }
  }
}



D - Preparing Boxes

問題文

 i の倍数の箱に入っているボールが奇数か偶数か,みたいな問題.
 N から決めていけば大丈夫な感じ.

(これよく見たら存在しない場合'-1'を出力とか書いてるけど,そんな機能つけてないよ…?)
たまたま通してしまった()

解が存在しないということがないってことかな…? こういうのは証明して「ないから必要無い」とするのは良いけど,たまたま通すのはちょっと減らしていきたいね.

iの倍数を通って行って,もしボールが入っていたら,フラグを反転させて,
未確定(-1)なら,フラグを代入する形で決定していった.

よく考えたら for(j=i+i; j<=n; j+=i) とかしたらかけ算とかしなくて良かったかな.

#include <iostream>
#include <vector>
#include <utility>
#include <map>
#include <algorithm>
#include <queue>
#include <cmath>
#include <numeric>

using namespace std;

typedef pair<int,int> P;

int main() {
  int n,m;
  m=0;
  cin >> n;
  vector<int> a(n);
  vector<int> b(n,-1);

  for(int i=0; i<n; ++i) cin >> a[i];

  for(int i=n; i>0; --i) {
    bool f = a[i-1];
    int l = n/i;
    for(int j=l; j>0; --j) {
      if(b[i*j-1] == -1) {
        b[i*j-1] = f;
        if(f) m++;
        break;
      } else {
        if(b[i*j-1] == 1)
          f = !f;
      }
    }
  }

  cout << m << endl;
  for(int i=0; i<n; i++) {
    if(b[i] >= 1)
      cout << i+1 << endl;
  }
}



E - Sequence Decomposing

問題文

なぜか時間内に解けてしまいました()
グラフではないけど,1つのレーンみたいなものを作って,その後ろに積み重ねていくイメージで書いた.
ニムトっていうボードゲームっぽいな〜と思いながら書いてました.

最初は, roots っていう変数に頭の数保存して,その列の最大値にアクセスして〜みたいなこと書いてたけど,TLE になったので,考え直しました(最初のコード).
roots を探すループを書いていたので,それが悪いと思って vector で列の最大値だけ管理するようにしたら通りました(REとかたくさん出したけど).

#include <iostream>
#include <vector>
#include <utility>
#include <map>
#include <algorithm>
#include <queue>
#include <cmath>
#include <numeric>

using namespace std;

template< typename T >
typename std::vector<T>::iterator 
   insert_sorted( std::vector<T> & vec, T const& item )
{
    return vec.insert
        ( 
            std::upper_bound( vec.begin(), vec.end(), item ),
            item 
        );
}

int main() {
  int n;
  cin >> n;
  vector<int> roots;

  for(int i=0; i<n; i++) {
    int v;
    cin >> v;
    v = -1*v;
    if(roots.size() <= 0) {
      roots.push_back(v);
      continue;
    }

    auto index = upper_bound(roots.begin(), roots.end(), v);
    if(index != roots.end()) {
      roots.erase(index);
    }
    insert_sorted(roots,v);

  }
  cout << roots.size() << endl;
}



まとめ

初めて E問題まで解けました.
ABCで初めて900位と3桁になれたので良かった.
蟻本も買ったので,今からアルゴリズムも勉強するし,もっと解けるようになるかな〜と思いました.
もっと頑張るぞ〜